会計事務所の所長ってどんな人? 頭カチカチの陰気なおっさんってイメージをお持ちじゃありませんか?
ここではいろいろと誤解の多い所長像を崩そうと、できるだけ素に近い所長の姿をお伝えします。

ごあいさつ

弊会計事務所は、平成8年6月に開業して以来、「顧客の立場にたったサービス提供」をモットーに務めて参りました。

 「光陰矢の如し」、気付けば創業20年を経過して、いつの間にか周りから中堅事務所と言われるようになりました。その間に上場会社から中小零細会社に及ぶまで幅広い会計・税務の仕事を手がけてまいりました。

 現在では一般的な会計・税務・経営助言の業務にとどまらず業務範囲も大きく広がり、公益法人・医療法人や創業、企業再生と広範囲に及ぶ業務、さらには資産税等にも積極的に取り組んでおります。

 昨今は業務内容がますます高度化してきていますが、それらの高度化した内容を平易な言葉で解り易く説明し、お客様に充分な理解の中で意思決定をしていただくという姿勢を堅持することが弊事務所にとって一番大切な業務態度であると考えております。

 また、会計事務所という業務形態で禄を喰む以上、社会一般に「会計」の有用性を啓蒙していくことが社会的使命であると考え、日常業務の基本に据えております(ちょっと大袈裟ですが...。)

所長経歴

昭和35年 7月 生まれ

昭和58年 3月 関西大学文学部史学地理学科卒業

昭和58年 4月 (株)東急観光関西修学旅行センター入社

平成 3年10月 監査法人朝日新和会計社(現あずさ監査法人)入社

平成 8年 6月 野垣公認会計士・税理士事務所開業

平成10年 9月 監査法人TKA飯塚毅事務所社員就任

平成12年 5月 監査法人TKA飯塚毅事務所代表社員就任

平成13年 7月 新日本監査法人代表社員就任(監査法人TKA飯塚毅事務所と新日本監査法人との合併にもとづく)

平成15年 6月 新日本監査法人代表社員を退任。野垣公認会計士・税理士事務所の経営に専念し、今に至る。

平成21年 7月 TKC近畿大阪会専務理事就任

平成28年 7月 TKC近畿大阪会会長就任 

コメント

 上記の経歴を見てご理解いただけるかと思いますが、私は元来会計や税務の業界の人間ではありません。高校時代はアメリカンフットボールの大阪代表、大学時代はロッククライミングに没頭して冬の北アルプスやヨーロッパアルプスや韓国などを股にかけて(何と年間180日くらい山に入っていました。)いました。まさに体育会系そのものですよね。社会人になってからは東急観光で修学旅行の営業をバタバタと勤めた(そんなに出来のいい営業マンではありませんでした。残念ながら...。)あげく、結局は雪山に戻ってスキーのインストラクターやパトロールで飯を食っておりました。

 でも、人間どこに「人生の転機」が転がっているのかわかったもんじゃありません。私の場合には、行く行くは自分でもこんなスキー学校を経営して、うまくいけばペンションなんかも併設してというような「人生の青写真」を描き始め、丁度そのタイミングと相前後して夏場にカヤック(カヌーの一種です。)の教師として働いていたペンションの決算申告書を偶然にも目にしたことがきっかけでした。

 私はオーナーに断ってその決算申告書をコピーさせてもらい、簿記の知識は皆無だったのですが、本屋で簿記の初歩の解説書を買いこみ、業務の合間を縫ってオーナーに質問などもしながら、1週間ほどかかって見よう見まねで読み込んだ(今から思えば5分もあればあっさり分かることなのですが...。)のです。「虚仮の一念岩をも通す。」とはよく言ったものですが、何とその試みの結果、そのアウトドア学校兼ペンションの現況や問題点が手に取るようにわかり(大げさではありません。)、そのオーナー自身が問題点を明確に理解しているわけでもないことに気が付いてしまったのです。まさに雷に打たれたような出来事でした。

 結局、その一事が私の脳裏に深く刻まれて、28歳のスキーシーズン終了のタイミングでもって、海の物とも山の物とも予想がつかなかったのですが、あの感動を世間に伝えるべく公認会計士になろうと、嫁さんのヒモになり下がって、資格試験の勉強を始めたのでした(この時の嫁さんへの借りが未だに大きく響いています。)。

 紆余曲折の末、3年間で公認会計士の試験に合格し、この会計や税務の世界に31歳で飛び込んで以来、ひたすら「会計」が持つ有用性の水先案内役を務めるべく働いてきたように思います。これがきっと私のライフワークになるのだと思っています。 

所長掲載記事
所長BLOG
所長スポーツマン歴